大学展示
Booth No. U-01
大学展示 01
岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科 集積回路工学研究室
Okayama Prefectural Univ., Integrated Circuits Eng. Lab.
研究室
〒719-1197 岡山県総社市窪木111TEL : (0866)94-2108 E-mail : yasunori_suzuki@c.oka-pu.ac.jp
研究室名 : 情報工学部 情報通信工学科 集積回路工学研究室
- 展示名
-
* アクティブ回路
* マイクロ波回路
* 電子回路
- 見どころ
-
本研究室では、ディジタルから高周波までの集積回路技術、混成回路技術、情報源符号化技術を研究しています。
本展示では、この一年間の研究成果、特にマイクロ波帯高効率線形増幅技術及びミリ波帯発振技術を展示します。
Booth No. U-02
大学展示 02
湘南工科大学 工学部 電気電子工学科 加保・松永・森研究室
Shonan Inst. of Tech., Kaho, Matsunaga, Mori Lab.
研究室
〒251-8511 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25TEL : (0466)30-0181 E-mail : kaho@elec.shonan-it.ac.jp
研究室名 : 工学部 電気電子工学科 加保・松永・森研究室
- 展示名
- * 衛星編隊飛行に向けた衛星間通信技術の研究
- 見どころ
- 超小型衛星を編隊飛行させる通信システムを検討しています。そのためのアンテナ、無線モジュール、RF回路の研究を紹介します。
Booth No. U-03
大学展示 03
東京科学大学 工学院 電気電子系 岡田研究室
Inst. of Science Tokyo, Okada Lab.
研究室
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1TEL : (03)5734-3764 E-mail : staff@ssc.pe.titech.ac.jp
研究室名 : 工学院 電気電子系 岡田研究室
- 展示名
-
* B5G / 6G向けミリ波 / テラヘルツフェーズドアレイCMOS無線機
* 自動車レーダー・モーションセンサー
* IoT向け極低消費電力無線回路技術
- 見どころ
- B5G / 6G、自動車レーダー、IoTに向けたCMOS集積回路技術による無線機の最新の研究成果 についての展示を行う。
Booth No. U-04
大学展示 04
金沢大学 理工研究域 電子情報通信学系 電波情報工学研究室
Kanzawa Univ. Electromagnetic Wave Information Eng. Lab.
研究室
〒920-1192 石川県金沢市角間町TEL : (076)234-4858 E-mail : yagitani@is.t.kanazawa-u.ac.jp
研究室名 : 理工研究域 電子情報通信学系 電波情報工学研究室
- 展示名
- * 電磁波計測・可視化システム
- 見どころ
- 本展示では、メタサーフェス電磁波センサやMR技術を用いて身の回りの電波を計測・可視化するシステムに関する研究について紹介する。
Booth No. U-05
大学展示 05
東京科学大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 高田研究室
Inst. of Science Tokyo, Takada Lab.
研究室
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 S6-4TEL : (03)5734-3282 E-mail : keerativoranan.n.e51e@m.isct.ac.jp
研究室名 : 環境・社会理工学院 融合理工学系 高田研究室
- 展示名
-
* 二基地レーダー断面積解析を用いた通信とセンシングの融合における簡易車両モデルの評価
* ソフトウェア無線機を用いたブラインド通信とセンシングの融合技術向けミリ波パッシブセンシングシステム
- 見どころ
-
通信とセンシングの融合 (ISAC) チャネルモデルにおける車両形状の影響を評価。RCSシミュレーションの結果、2層の曲面直方体モデルが最適な近似値を示した。
ソフトウェア無線機を用い (SDR)、受動ミリ波によるブラインド通信とセンシングの融合(ISAC)システムを提案。人の行動に対するドップラー検知を実証した。
Booth No. U-06
大学展示 06
大阪大学 大学院 基礎工学研究科 真田研究室
Osaka Univ., Sanada Lab.
研究室
〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3TEL : (06)6850-6305 E-mail : sanada.atsushi.es@osaka-u.ac.jp
研究室名 : 大学院 基礎工学研究科 真田研究室
- 展示名
- * 6Gに向けたサブテラヘルツメタマテリアルメタサーフェス技術
- 見どころ
- 6Gに向けたサブテラヘルツ帯メタマテリアル・メタサーフェスの最新技術を紹介する。
Booth No. U-07
大学展示 07
東京大学 大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 廣瀬・夏秋研究室
The Univ. of Tokyo, Hirose & Natsuaki Lab.
研究室
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館 123C2TEL : (03)5841-7494 E-mail : ahirose@ee.t.u-tokyo.ac.jp, natsuaki@ee.t.u-tokyo.ac.jp
研究室名 : 大学院 工学系研究科 電気系工学専攻 廣瀬・夏秋研究室
- 展示名
- * 高速・高空間分解能の適応的プラスチック地雷可視化システム
- 見どころ
-
我々は複素ニューラルネットワークによる独自の適応的プラスチック地雷探知システムの開発を進めてきた。反射波の位相と振幅を取得するシステムは、広帯域・高空間分解能で高速の掃引が可能なものが望ましい。
今回はそのようなシステムのプロトタイプを展示する。
Booth No. U-08
大学展示 08
東北大学 電気通信研究所 末松研究室 / IT21センター
Tohoku Univ., Suematsu Lab. / IT-21 Center
研究室
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1TEL : (022)217-5532 E-mail : tomoyuki.furuichi.b2@tohoku.ac.jp
研究室名 : 電気通信研究所 末松研究室 / IT21センター
- 展示名
- * 次世代無線通信システムに向けたダイレクトディジタルRF送受信機技術の研究
- 見どころ
-
我々は高次のナイキストゾーンを活用することでナイキスト周波数を超えるRF周波数を送受信できる、ダイレクトディジタルRF技術について研究開発を行っている。
本展示では、ダイレクトディジタルRF技術を活用した宇宙通信や工場内無線IoT通信などに使われる、次世代無線通信システムに向けた送受信機技術について紹介を行う。
Booth No. U-09
大学展示 09
広島大学 半導体産業技術研究所 亀田・三宅研究室
Hiroshima Univ. Kameda & Miyake Lab.
研究室
〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-2TEL : (082)424-6268 E-mail : kameda3@hiroshima-u.ac.jp
研究室名 : 半導体産業技術研究所 (RISE) 亀田・三宅研究室
- 展示名
- * Massive Connect IoT : 時空間同期技術を活用した無線通信システムの高効率化
- 見どころ
- 時空間同期技術を用いた測位に関する研究と時空間同期を用いた無線環境把握技術に関する研究についてご紹介します。
Booth No. U-10
大学展示 10
室蘭工業大学 理工学部 創造工学科 航空宇宙通信システム研究室
Muroran Inst. of Tech., Aerospace Communication Systems Lab.
研究室
〒050-0071 北海道室蘭市水元町27-1TEL : (0143)46-5345 E-mail : kitazawa@muroran-it.ac.jp
研究室名 : 理工学部 創造工学科 航空宇宙通信システム研究室
- 展示名
- * 無人航空機用の無線通信
- 見どころ
- 無人航空機の安全かつ効率的な運用を支える無線通信技術。長距離映像伝送や周波数共用の研究成果を紹介します。