Microwave Workshop & Exhibition: Nov. 26 - 28, 2025, Pacifico Yokohama, JAPAN
MWE Facebook MWE Twitter MWE Youtube
  • Home
  • 開催概要
  • ごあいさつ

ごあいさつ

MWE 2025 (2025 Microwave Workshops and Exhibition) は、2025年11月26日 (水) から11月28日 (金) までの3日間、横浜みなとみらい地区のパシフィコ横浜にて開催されます。MWEは、マイクロ波技術の継続的な発展と産官学の連携、そして新たな産業の創出を目的として開催される、ワークショップとマイクロウェーブ展が併設された国内最大級のマイクロ波技術・マイクロ波産業に関するイベントです。1991年に池袋サンシャインシティで開催された第1回から数えて、本年は第29回目の開催となります。パシフィコ横浜で皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。

MWEは、米国のIMS (International Microwave Symposium)、ヨーロッパのEuMW (European Microwave Week) と並ぶ、アジア・太平洋地域最大のマイクロ波国際会議APMC (Asia-Pacific Microwave Conference) の4年に一度の日本開催と連携し、我が国のマイクロ波分野を牽引するとともに、国内外のマイクロ波技術・産業が交わる場となっています。また、マイクロ波技術を基盤とする新たな技術の創出や、得られた知見・成果の社会および産業への還元を通じて、我が国の学術・産業・教育の発展に寄与しています。

MWE 2025では、「未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線 — Microwave Technology Shaping the Future from Fundamentals to the Cutting Edge —」を基調コンセプトとして掲げました。本コンセプトには、マイクロ波技術が、私たちの未来を形作る上で不可欠な要素であるという強い信念と、「無線で繋ぎたいけれど、どうすればいいのか?」といった初心者の方から、先端研究者が求める特殊な材料・部品・機器の調達まで、MWEに来れば、あらゆる悩みが解決する思いが込められています。このコンセプトのもと、マイクロ波技術が未来社会の課題解決に貢献する姿を、参加者の皆様とともに描いていきたいと考えています。

ワークショップは、昨年同様に完全オンサイト形式で開催されます。プログラムは基調コンセプトをもとにマイクロ波・ミリ波・テラヘルツ技術に関する基盤技術から、無線電力伝送、宇宙応用、AI・量子技術への応用、6G、IOWN関連技術などの最先端セッションを構成するとともに、初学者向けの基礎講座や超入門講座も充実させています。基調講演では、先ず電波行政の最新動向に関して、総務省総合通信基盤局電波部電波政策課長 中村 裕治 様よりご講演いただきます。続いて、IOWNの目指す未来とマイクロ波への期待について、NTT株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 客員上席特別研究員/南山大学 理工学部 教授 鷹取 泰司 様にご講演いただきます。

マイクロウェーブ展も、引き続き完全リアル展示体制にて開催され、出展企業による最新の製品・技術動向を直接ご覧いただけます。出展企業セミナーも併催し、製品の特徴や技術の背景などを詳しくご紹介いただく場を設けています。また、大学・高専等の研究室による大学展示コーナーでは、学術研究の最前線で生まれている成果を広くご紹介するとともに、企業との意見交換や連携のきっかけとなるような交流の場も提供いたします。さらに、学生の創造力を引き出す企画として、システム、アプリケーション、ビジネスモデルなどのアイデアを競い合うアイデアソンも実施予定です。本展示会が、「人・技術・情報」が交差する場として、新たな発見とつながりを生み出すことを期待しています。

最後に、MWE 2025 が開催できますことは、多くの皆様からのご支援とご愛顧の賜物であり、心より御礼申し上げます。MWE 2025 は、昨年に引き続き完全オンサイトでの開催とし、基礎から最先端に至る幅広い技術を通じて、未来社会を支えるマイクロ波技術の発展に寄与する場となることを願っております。本イベントが、技術者・研究者・学生の皆様にとって新たな学びと交流、そして挑戦の機会となりますことを祈念し、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

MWE 2025 実行委員会
委員長 大久保 賢祐 (岡山県立大学)

本ページの内容・写真等の無断転載を禁止します。All contents copyright @ MWE 2025 Steering Committee. All rights reserved.