Microwave Workshop & Exhibition: Nov. 26 - 28, 2025, Pacifico Yokohama, JAPAN
MWE Facebook MWE X MWE Youtube
  • Home
  • マイクロウェーブ展
  • アイデアソン

MWE 2025 アイデアソン

アイデアソン 開催概要

アイデアソン (Ideathon) とは、アイデア (Idea) とマラソン (Marathon) を掛け合わせた造語で、ある特定のテーマについて自由に話し合い、アイデアを出し合う教育イベントです。アイデアを創出のため、異なる所属や知識の学生で編成したチームで新たなマイクロ波の使い方を創出していただきます。このイベントでは、チームワーク、プレゼンテーション、コミュニケーションの3つのスキルを磨きながら、アイデアを形にしていきます。仲間と共に挑戦し、成長できるこの機会をぜひ活かしてください。展示会場のマイクロ波関連製品&技術を組み合わせて新たなアプリケーションやビジネスモデルのアイデアを創出しましょう!!

  1. チームワーク :  多様な視点を活かしながら協力し、個々の強みを最大限に引き出す方法を学びます。
  2. プレゼンテーション :  聞き手に伝わるプレゼンの構成や表現を身につけ、説得力のある発表を目指します。
  3. コミュニケーション :  円滑な意思疎通と共感力を鍛え、チームの結束力を高めます。

開催目的

本イベントは、マイクロ波技術の未来を拓くための創造的なアイデアを発掘し、業界の発展を促進することを目的として開催されます。
以下の3つの目標を掲げています。

  1. 魅力を再発見 :  若手エンジニアや学生が革新的なアイデアを生み出し、技術の可能性を広げます。
  2. 最新技術の価値を体感 :  出展企業のマイクロ波技術の重要性を理解し、その活用方法を探ります。
  3. 新たなネットワークの構築 :  異なる分野の参加者が交流し、共同研究や技術革新へとつながる関係を築きます。

テーマ

メインテーマ:  " マイクロ波技術で創る、共感と共生 "
テーマ1:命を支えるマイクロ波技術 / テーマ2:命を育むマイクロ波技術 / テーマ3:命を紡ぐマイクロ波技術

  • 上記の3つのサブテーマの中から1つを選択し、テーマに関連がある社会課題を検討
  • 出展社ブースの展示物や技術に関連し、その課題を解決できるアイデアを創出

開催期間

2025年11月26日(水) 12時 開始 〜 11月28日(金) 17時 終了(予定)

  • 中間発表会 :  11月27日(木) 18:00-20:00 @ レセプション会場
  • 最終発表会 :  11月28日(金) 15:30-17:00 @ 展示ホール ワークショップ会場
    ※最終発表会・表彰式は一般公開ですので、是非ご参加ください。

 
 

参加応募について

参加条件 (※1)

  • 日本国内在住の電子情報通信学会、またはMWE 2025 協賛学会の学生員であること。 (※2)
  • 全スケジュール参加可能であること。
  • 主催者側で準備した会場付近のホテルに宿泊できること。 (※3)(※4)
【注意事項】
  ※1:本イベントはMWE 2025で企画される大学展示とは異なり、参加主体は学生個人となることにご注意ください。
  ※2:現在非会員の方は、申込時に仮会員番号を記載いただき、参加当日までに会員番号を連絡いただきます。
  ※3:移動などにより当日のご参加やご帰宅が難しい際は、前後泊の費用請求が認められる場合がありますので、お問い合わせください。
  ※4:1、2日目のホテルは主催者側で予約し、チームごとに3名1室 提供予定です。ただし、異性は別部屋になります。

応募方法

以下のGoogleフォームに必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。
 
MWE 2025 アイデアソン 参加申込サイト (https://forms.gle/FkND1hJwWUBPLDer6)
       (応募締切: 2025年9月7日(日) )

募集人数

最大 15名、最小 9名

参加申込時の記載内容に基づき、書類審査を行います。主催者により、参加者は1チーム 3名程度に編成されます。
なお、最低開催人数は9名とし、それに満たない場合は開催が中止となる場合があります。

参加費用

参加費用は無料です。なお、会期中の宿泊場所は、主催者で準備します。
会場まで交通費はAPMC 国内委員会の旅費規定に基づき、参加者からの申請に応じて実費を支給します。
また、移動などにより当日参加が難しい際は、前後泊の費用請求が認められる場合がありますので、お問い合わせください。

評 価

展示委員および出展者・来場者の投票により、各チームの活動結果を審査します。評価方法詳細
また参加者全員に参加証明書を授与し、最も高い評価のチームを "最優秀アイデア創出賞" として表彰します。

 
 

イベントスケジュール

活動時間や昼食時間はチーム内で調整の上、各自自由に活動頂けます。
想像よりも短く感じることが予想されるため、時間配分には十分にご留意ください。
モデルスケジュールを記載しておきますので、適宜ご参考ください。

オンライン勉強会 (事前):11月初旬

イベントの概要やアイデア創出方法を説明
 

1日目:11/26(水)

ワークショップ会場にて、イベントの概要を説明、アイスブレイク を行う。
展示会やワークショップ会場を見て回り、関連するマイクロ波技術・製品に関する情報収集
出展社の方々、若手技術者、大学展示参加者らと交流を広げるため、産学交流出展者懇親会に参加
※アイスブレイク・・・初対面の者同士が緊張をほぐす場のこと。
 

2日目:11/27(木)

展示会やワークショップ会場を見て回り、関連するマイクロ波技術・製品に関する情報収集
IEEE MTT-S Japan YAE 授賞式の見学
レセプションにて、展示会出展企業関係者の皆様への中間発表
 

3日目:11/28(金)

ワークショップ会場にて、展示会来場者の皆様への最終発表
表彰式・記念撮影・閉会式
 

権利化等

本イベントでは、成果物に関する著作権は参加者に帰属し、その他権利化等に関する知的財産権は、人類の共有財産 (パブリックドメイン) とするため、放棄していただくことにご留意ください。
なお、本イベント参加確定後に参加同意書をご提出いただきます。
 
MWE 2025 アイデアソン参加申込サイト (https://forms.gle/FkND1hJwWUBPLDer6)
       (締切: 2025年9月7日(日) )

過去のイベント開催情報

過去の次世代教育イベントにおける発表アイデアや開催風景の詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
なお、2020年と2021年は未開催になります。

開催年 イベント名 リンク
2024 MWE 2024 テックソン 詳細
2023 MWE 2023 アイデアソン 詳細
2022 MWE 2022 アイデアソン 詳細
2019 MWE 2019 アイデアソン 詳細
2018 MWE 2018 アイデアソン 詳細
2017 MWE 2017 アイデアソン 詳細
2016 MWE 2016 アイデアソン 詳細
過去の次世代教育イベントでは下記大学&高専などの学生にご参加いただいております。
室蘭工大 / 函館高専 / 宇都宮大 / 上智大 / 電気通信大 / 東京工科大 / 青山学院大 / 東京都市大
龍谷大 / 京都大 / 大阪大 / 摂南大 / 兵庫県立大 / 広島大 / 九州工大 / 佐賀大 / 崇城大 / 鹿児島大
 
出展企業を回っての情報収集活動 出展者レセプションでの中間発表

参加者の声

  • 出展企業ブースで企業の方々のお話を聞くだけでなく、懇談会やレセプションでお話できる機会があり貴重なお話を聞くことができました。
     
  • 短期間の中でアイデアを考案し、プレゼンするという日頃経験することの無い貴重なものとなりました。
     
  • 常に委員の方々から、スライドの作成など、様々なサポートをしていただいたので、とても貴重で濃密な3日間を過ごせました。
     
  • アイデアを創出するだけではなく、自分たちの進捗状況に応じて何をすべきかを考え、行動するための調整能力も学ぶことができました。
     
  • アイデアソンの参加者と伝えると丁寧に説明して下さる企業の方が多く、情報収集活動がしやすかったです。
     

問い合わせ先

MWE 2025 展示委員会 次世代教育イベントWG担当
E-mail: mwe_ideathon@apmc-mwe.org

本ページの内容・写真等の無断転載を禁止します。All contents copyright @ MWE 2025 Steering Committee. All rights reserved.