Microwave Workshop & Exhibition: Nov. 26 - 28, 2025, Pacifico Yokohama, JAPAN
MWE Facebook MWE X MWE Youtube

超入門講座・インキュベーション講座

超入門講座

今年度の超入門講座は、[初心者向け 90分で分かるアンテナと伝搬 〜基本・使い方・測り方〜][初めの一歩! Sパラメータとスミスチャート][【EST研連携セッション】有限要素法で学ぶアンテナシミュレーションの基礎 〜6Gに向けた最新のシミュレーション事例 (FEM, MoM, FDTD) も紹介〜][基本ハードウェアから学ぶ高周波計測器超入門]の4講座を開催します。
 
超入門講座ではその分野の第一線で活躍する専門家の方に、その分野について「超」分かりやすく解説していただきます。入社して間もない若手技術者の方も、もう一度基礎から学び直したい熟練技術者の方も、超入門講座からマイクロウェーブの世界への第一歩を踏み出しませんか?
 
聴講費無料、聴講者には講演スライドの印刷物を無料配布いたします。 (事前・事後のデータ配布はありません)
是非ご聴講ください!

WE7B  超入門講座

11月26日 (水)  14:00-15:30   Room 7 (展示ホール ワークショップ会場)
初心者向け 90分で分かるアンテナと伝搬 〜基本・使い方・測り方〜
Antennas and propagation for beginners in 90 minutes — Fundamentals, Applications, and Measurements —
オーガナイザ : MWE 2025 展示委員会   座長 : 杉山 勇太 (三菱電機(株))
近年、携帯電話やスマートフォンが普及し、無線通信が身近なものになっている。一方、アンテナは無線通信には欠かせない重要な構成要素であるが、いざ設計するとなると、その敷居が高いと感じている技術者が多くいると思われる。
本講座では、これまでアンテナに携わってこなかった技術者を主な対象とし、基本的なアンテナの種類やその特性を述べるとともに、アンテナ設計や測定について事例を交えながらわかりやすく解説する。

キーワード : アンテナ、電波伝搬、放射パターン、指向性、利得
1 アンテナの基礎知識
Basic Knowledge of Antennas
秋元 晋平 (三菱電機(株))
2 アンテナ設計・測定・電波伝搬
Antenna Design, Measurement and Propagation
柳 崇 (三菱電機(株))
3 総括的討論
Comprehensive Discussion

TH7A  超入門講座

11月27日 (木)  11:00-12:30   Room 7 (展示ホール ワークショップ会場)
初めの一歩! Sパラメータとスミスチャート
First Step in S-Parameters and Smith-Chat For Designers
オーガナイザ : MWE 2025 展示委員会   座長 : 高野 恭弥 (東京理科大学)
マイクロ波回路の設計や測定では、Sパラメータが広く使われている。また、マイクロ波回路を設計する際には、インピーダンスマッチングを行うことが重要である。
そこで、本講座では、マイクロ波技術に興味を持つ初学者を主な対象に、Sパラメータの基礎について述べる。加えて、整合対象に回路を追加することによるインピーダンスのスミスチャート上での軌跡を追いながら整合回路設計の事例を示す。

キーワード : Sパラメータ、dB、挿入損失、リターンロス、VSWR、スミスチャート、インピーダンスマッチング
1 Sパラメータとスミスチャートの基礎知識と実践
Basic Knowledge and Practice of S-Parameters and Smith-Chart
杉山 勇太 (三菱電機(株))
2 総括的討論
Comprehensive Discussion

TH7B  超入門講座

11月27日 (木)  14:00-15:30   Room 7 (展示ホール ワークショップ会場)
【EST研連携セッション】
有限要素法で学ぶアンテナシミュレーションの基礎 〜6Gに向けた最新のシミュレーション事例 (FEM,MoM,FDTD) も紹介〜
[EST Cooperative Session]
Basics of Antenna Simulation using FEM 〜Introducing the Latest Simulation Examples (FEM, MoM, FDTD) for 6G〜
オーガナイザ : 坂木 啓司 ((株)構造計画研究所)   座長 : 岡部 寛 ((株)村田製作所)
6G時代の到来に向けて、情報通信システム設計の精度と複雑性はかつてない高みに達しています。
特にアンテナ設計では、電磁場の空間分布や応答を正確に捉える必要があり、その解析にはMaxwell方程式に基づく3次元数値シミュレーションが不可欠です。
本セッションでは、有限要素法 (FEM) を用いて、電磁波解析の実践的な手法を解説します。アンテナ解析に焦点を当て、モデリングのポイントや解析結果の評価方法を紹介します。また、モーメント法やFDTD法を使った最新のシミュレーション事例も紹介します。

キーワード : アンテナ・有限要素法 (FEM) 解析、モーメント法 (MoM) 解析、有限差分時間領域法(FDTD)解析、設計最適化、Sパラメータ、dB,、挿入損失、リターンロス、VSWR、スミスチャート、インピーダンスマッチング、マルチフィジックス
1 有限要素法を用いたアンテナシミュレーションの基礎と6Gに向けた最新のシミュレーション事例の紹介
Basics of Antenna Simulation using FEM and Introducing the Latest Simulation Examples for 6G
平野 拓一 (東京都市大学)、加藤 和彦 (計測エンジニアリングシステム(株))、岩脇 正実 (WIPL-D Japan)、坂木 啓司 ((株)構造計画研究所)
2 総括的討論
Comprehensive Discussion

FR7A  インキュベーション講座

11月28日 (金)  11:00-12:30   Room 7 (展示ホール ワークショップ会場)
オーガナイザ : MWE 2025 展示委員会


FR7B  超入門講座

11月28日 (金)  14:00-15:30   Room 7 (展示ホール ワークショップ会場)
基本ハードウェアから学ぶ高周波計測器超入門
Lecture on High Frequency Measurement Instruments from Basic Hardware
オーガナイザ : MWE 2025 展示委員会   座長 : 高野 恭弥 (東京理科大学)
SPA (スペクトラムアナライザ) とVNA (ベクトルネットワークアナライザ) に焦点を当て、ハードウェアの再学習からその機能と測定技術の初歩を解説する。最新のマイクロ波測定器は従来のSPAやVNAの範疇を超えてボーダレスに進歩しているが、測定精度は基本的なハードウェアの構成や性能に深く依存しており、ハードウェアから測定の基本を学ぶことは初級技術者にとって必須のプロセスである。
本講演では初心者の方を対象に、ハードウェアを包括的かつ現象論的に理解するとともに、基本的な計測技術の要点を把握するための実践的な解説を展開する。

キーワード : スペクトラムアナライザ、ベクトルネットワークアナライザ、ダイナミックレンジ、Sパラメータ
1 基本ハードウェアから学ぶ高周波計測器超入門
Lecture on High Frequency Measurement Instruments from Basic Hardware
君島 正幸 ((株)アドバンテスト)
2 総括的討論
Comprehensive Discussion

本ページの内容・写真等の無断転載を禁止します。All contents copyright @ MWE 2025 Steering Committee. All rights reserved.