htmlメールが表示されない場合はこちら
MWE 2025では 『未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線』を基調コンセプトとして、今まさに社会的にもビジネス的にも次なる世界を切り拓くテクノロジの中心にある、マイクロ波技術の現状と将来展望を提示してまいります。
会 期 : 11月26日(水)~28日(金)
会 場 : パシフィコ横浜

第6回メルマガのトピック
  ★ 基礎講座の聴きどころ
  ★ 大学展示のご紹介
  ★ 令和6年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演会・祝賀会 参加者募集
  ★ ご登録はお早めに! 事前参加登録
  ★ ダイジェスト(予稿集)は有料登録で

基礎講座の聴きどころ

基礎講座は、若手技術者やマイクロ波技術関連の大学研究室に所属する学生の皆様を対象としています。専門書を読むだけでは掴むことが難しい勘所を押さえた解説をします。
今年度も、増幅器やアンテナ、フィルタといった基盤技術から、移動通信やワイヤレス電力伝送システム、テラヘルツといったアプリケーション技術まで幅広く講演いただくのでご期待ください。

アイコン1 [ WE1B ] 移動通信について基礎から学びなおしましょう!
11月26日(水) 14:00-16:00  
Room 1+2 (アネックスホール F201+F202)
講 師: 藤岡 雅宣 (XGMF)
→ アブストラクト
 
 
アイコン1 [ TH4B ] 実用化に向かう空間伝送型
ワイヤレス電力伝送システム設計の基礎

11月27日(木) 14:00-16:00  Room 4 (アネックスホール F204)
講 師: 田中 勇気 (パナソニックホールディングス(株))
→ アブストラクト
講 師: 三友 敏也、荒井 和輝、坂 耕一郎、谷口 健太郎 ((株)東芝)
→ アブストラクト
講 師: 坂井 尚貴、伊東 健治 (金沢工業大学)
→ アブストラクト
 
アイコン1 [ TH5A ] テラヘルツ基礎講座
11月27日(木) 09:30-11:30  Room 5 (アネックスホール F205)
講 師: 寳迫 巌 ((国研)情報通信研究機構)
→ アブストラクト
 
 
 
アイコン1 [ FR1A ] 6G向け高効率・広帯域電力増幅器と、
それを支えるトランジスタモデリングの基礎

11月28日(金) 09:30-11:30  
Room 1+2 (アネックスホール F201+F202)
講 師: 大石 敏之 (佐賀大学)
→ アブストラクト
講 師: 田中 愼一 (芝浦工業大学)
→ アブストラクト
講 師: 齋木 研人、坂田 修一、小松崎 優治、鳥居 拓真、新庄 真太郎 (三菱電機(株))
→ アブストラクト
 
アイコン1 [ FR1B ] アンテナ測定に関する基礎講座
11月28日(金) 14:00-16:00  
Room 1+2 (アネックスホール F201+F202)
講 師: 中本 成洋 (三菱電機(株))
→ アブストラクト
講 師: 深沢 徹 (金沢工業大学)
→ アブストラクト
 
アイコン1 [ FR3A ] シン・マイクロ波フィルタ入門:
最新の合成理論と進化する設計技術

11月28日(金) 09:30-11:30  Room 3 (アネックスホール F203)
講 師: 大平 昌敬 (同志社大学)
→ アブストラクト

大学展示のご紹介

マイクロウェーブ展では、国内の大学、高専等の教育機関において、マイクロ波・ミリ波関連技術を研究対象とする研究室が参集し、それぞれ独自性豊かな最新の研究成果を紹介する「大学展示」を実施しています。この展示は関連技術の情報収集の場であることはもちろんのこと、産学連携の機会を提供する場ともなっております。
今年も38の研究室が出展し、マイクロ波・ミリ波応用に関する萌芽的あるいは実用に直結した様々な研究成果が紹介されます。
新しいシーズやマイクロ波技術者の原石を探しに、ぜひとも大学展示ブースにお立ち寄りください。

★ 大学展示情報、出展研究室
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/exhibition/univ/index.html
 

大学展示プレゼンテーション
全出展研究室の研究成果が短時間でわかる「大学展示プレゼンテーション」を出展企業セミナー会場で実施します。
ぜひ、大学展示ブース・大学展示プレゼンテーションにお越しください。

会 場 : 展示ホール 出展企業セミナーB会場
日 時 : ・11月26日(水) 12:15-13:00
            ・11月27日(木) 11:00-11:45
            ・11月28日(金) 11:00-11:45
形 式 : ショートプレゼンテーション

令和6年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演会・祝賀会 参加者募集

橋本 修 氏 (青山学院大学 名誉教授) が令和6年度電子情報通信学会功績賞を受賞されました。
これを記念して、講演会および受賞祝賀会を開催いたします。

受賞記念講演会は予約なしでご聴講いただけますが、
受賞記念祝賀会参加ご希望の方は、MWE 2025事務局(mweapmc@io.ocn.ne.jp)まで、
件名に「受賞記念祝賀会参加希望」と記載の上、E-mailにてお申し込みください。
会期中も受付いたしますが、準備の都合上、事前のご予約をお願いいたします。

[ 受賞記念講演会 ]
・主 催 : 電子情報通信学会 APMC 国内委員会
・日 時 : 11月26日(水) 16:30-17:00
・場 所 : パシフィコ横浜 アネックスホール Room3 (F203)

[ 受賞記念祝賀会 ]
・日 時 : 11月26日(水) 17:15-19:00
・場 所 : パシフィコ横浜 アネックスホール ハーバーラウンジB
・会 費 : 5,000 円 (税込)

★記念講演会・祝賀会の詳細はこちら
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/exhibition/awards1.html

ご登録はお早めに! 事前参加登録

マイクロウェーブ展およびマイクロウェーブワークショップに参加するためには、必ず「事前参加登録 (無料)」が必要になります。事前参加登録画面にてご登録いただき、入場証をプリントアウトして、会場 (パシフィコ横浜) にご来場ください。
 
10月末より受付を開始します。下記URLからお早目の登録をお願いします。

★ MWE 2025 参加方法・事前参加登録
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/method.html

ダイジェスト(予稿集)は有料登録で

ダイジェスト(予稿集)は有料参加登録でご購入ください。

マイクロウェーブワークショップのダイジェスト (予稿集) のダウンロードをご希望の場合には 「事前参加登録 (無料)」の他に、別途「有料参加登録」が必要になります。
ダイジェスト代 一般:5,000円 (税込)、学生:2,000円 (税込)

※11月中旬以降にクレジットカード決済にて予約申し込みいただけます。
※ダイジェストのダウンロード開始は、11/24(月)の予定です。

★ MWE 2025の参加方法
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/method.html

お問合せ

ご案内の停止につきましては、誠にお手数ですが、下記アドレス宛まで、
ご連絡いただけますようお願いいたします。

★ 本メールの配信中止をご希望の方は、下記からお手続きください。
   https://apmc-mwe.org/mwe2025/ml-delete/
 

★ メールアドレス等の変更については、お手数ですが下記宛にメールにてご連絡ください。
   【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org


◇開催内容全般について
    【 MWE 2025 事務局 】
    電子情報通信学会APMC国内委員会/MWE 2025事務局
    〒270-0034 松戸市新松戸1-409 新松戸Sビル3F
    Tel:047-309-3616 Fax:047-309-3617
    E-mail : mweapmc@io.ocn.ne.jp

◇Web/メールについて
    【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org