- Home
- マイクロウェーブ ワークショップ
- ワークショップ プログラム
- タイムテーブル
ワークショップ プログラム
プログラムの見かた
各講座・セッションの受講対象イメージ
- 基礎講座・・・大学研究室の学生(学部〜)および実務経験の比較的浅い社会人向け
- 超入門講座・・・大学生および実務経験の浅い社会人
- ワークショップ・・・大学研究室の学生(博士前期課程〜)および実務経験のある社会人向け
セッション番号早見表
最初の2文字は曜日、数字は部屋番号、最後の文字は時間を表しています。 (例WE1A→水曜日/Room1/午前)
| 最初の2文字 (WE/TH/FR) |
WE | TH | FR |
|---|---|---|---|
| 水曜日(11月29日) | 木曜日(11月30日) | 金曜日(12月01日) |
| 数字 (1〜7) |
1 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Room1+2 (F201+F202) |
Room3 (F203) |
Room4 (F204) |
Room5 (F205) |
Room6 (F206) |
Room7 (展示ホール内WS会場) |
| 最後の1文字 (A/B/C) |
A:午前 | B:午後1 | C:午後2 |
|---|---|---|---|
| 日時・Roomによって開始時間が異なります。 下記の一覧で確認ください。 |
|||
ワークショップ タイムテーブル
A [ 5G / 6G ]
B [ ミリ波・テラヘルツ波 ]
C [ IoT / Society 5.0 ]
D [ 無線電力伝送・エネルギー応用 ]
E [ 将来技術・基盤技術 ] F [ 基礎講座・超入門講座・インキュベーション講座 ]
E [ 将来技術・基盤技術 ] F [ 基礎講座・超入門講座・インキュベーション講座 ]
| 11月29日(水) | |||
|---|---|---|---|
| [Room 1+2] アネックスホール F201+F202 |
10:00-12:00 | 14:00-16:00 | |
| WE1A 開会式 |
WE1B ワークショップ A / B |
||
| 基調講演 1 A 電波政策の動向について 中村 裕治 (総務省 電波政策課) 基調講演 2 A / E HAPSとBeyond 5G/6Gを統合した 次世代移動通信三次元空間 セルラー構成 藤井 輝也 (東京工業大学) |
5G及びBeyond 5G用ミリ波帯基地局 及びデバイス技術の動向 |
||
| |
|||
| [Room 3] アネックスホール F203 |
14:00-16:00 | 16:30-17:00 | |
| |
WE3B ワークショップ A / C |
令和3年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演 |
|
| Beyond 5G時代を指向した 高精度時空間同期 "Wi-Wi" : 通信・ロボット応用の最新技術 |
|||
| [Room 4] アネックスホール F204 |
14:00-16:00 | ||
| |
WE4B ワークショップ D |
||
| カーボンニュートラル対策としての マイクロ波ものづくり技術 |
|||
| [Room 5] アネックスホール F205 |
14:00-16:00 | ||
| |
WE5B ワークショップ D |
||
| 海・空・宇宙のフロンティアを拓く ワイヤレス電力伝送技術 |
|||
| [Room 6] アネックスホール F206 |
14:00-16:00 | ||
| |
WE6B 基礎講座 F |
||
| 広帯域マイクロ波フィルタの設計入門: 基礎から設計事例、分波器応用まで |
|||
| [Room 7] 展示ホール ワークショップ会場 |
14:00-15:30 | ||
| |
WE7B インキュベーション講座 F |
||
| MATLAB / ADALM-PLUTOを 使用したソフトウエア無線 |
|||
| 11月30日(木) | |||
|---|---|---|---|
| [Room 1+2] アネックスホール F201+F202 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| TH1A 基礎講座 F |
TH1B 特別セッション E |
||
| 技科大若手教員が説く 高効率ワイヤレス給電の回路設計基礎 |
AIは通信回路設計にどう活かされるか? —AIの基礎から最新応用例まで— |
||
| [Room 3] アネックスホール F203 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | 16:30-17:00 |
| TH3A ワークショップ A / B |
TH3B ワークショップ A / B / E |
2023 IEEE MTT-S Japan Young Engineer Award 授与式 |
|
| 6Gに向けた メタサーフェス技術の最新動向 |
ネットワークアナライザの 製品化の状況と今後 |
||
| [Room 4] アネックスホール F204 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| TH4A ワークショップ A / B / C |
TH4B ワークショップ B |
||
| 5G+ローカル5Gにおける ミリ波帯活用状況と今後の展開 |
次世代アレーアンテナ技術 |
||
| [Room 5] アネックスホール F205 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| TH5A ワークショップ E |
TH5B ワークショップ D |
||
| EMC設計・対策のためのAI技術 |
空間伝送型ワイヤレス給電システムの 最新動向とビジネス化への道すじ |
||
| [Room 6] アネックスホール F206 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| TH6A ワークショップ A / E |
TH6B 基礎講座 F |
||
| 高効率電力増幅器の最新技術動向 |
Beyond 5G/6Gへ向けた 広帯域増幅器の基礎 |
||
| [Room 7] 展示ホール ワークショップ会場 |
11:00-12:30 | 14:00-15:30 | |
| TH7A 超入門講座 F |
TH7B 超入門講座 F |
||
| 現場で活かせる! Sパラメータ超入門 |
【EST研連携セッション】 マスターする! アンテナ設計の実践シミュレーションと 手軽に始める実験超入門 |
||
| フォワイエ アネックスホール F205・F206 横通路 |
13:00-17:00 | ||
| |
【マイクロ波研究専門委員会 独自企画】 2023年度 学生マイクロ波回路 設計試作コンテスト |
||
| 12月01日(金) | |||
|---|---|---|---|
| [Room 1+2] アネックスホール F201+F202 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| FR1A 特別セッション A |
FR1B ワークショップ E |
||
| RANオープン化 (Open RAN) に向けた 取り組みと最新動向 |
量子コンピュータシステムの 戦略的サプライチェーンに 関する市場形成 |
||
| [Room 3] アネックスホール F203 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| FR3A ワークショップ A / B |
FR3B ワークショップ A / B |
||
| 6Gに向けた サブテラヘルツ帯における 電波伝搬技術の最新動向 |
6Gの超高速通信に向けた サブテラヘルツ帯無線通信技術 |
||
| [Room 4] アネックスホール F204 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| FR4A ワークショップ A / B |
FR4B ワークショップ A / B |
||
| 無線通信を革新する ミリ波デバイスの最先端技術 |
最新のマイクロ波・ミリ波 イメージング技術と応用展開 |
||
| [Room 5] アネックスホール F205 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| FR5A ワークショップ B / E |
FR5B 特別セッション |
||
| 次世代電磁波応用を切り拓く 材料評価技術の最新動向 電気学会 「次世代電磁波応用を切り拓く 先進的技術」調査専門委員会 協賛企画 |
米山 務先生 メモリアルセッション |
||
| [Room 6] アネックスホール F206 |
09:30-11:30 | 14:00-16:00 | |
| FR6A 基礎講座 F |
FR6B 基礎講座 F |
||
| マイクロ波エンジニアから学ぶ 超伝導量子コンピュータ |
MIMOにおける アンテナ相関とその影響 |
||
| [Room 7] 展示ホール ワークショップ会場 |
11:00-12:30 | 14:00-15:30 | 16:00-16:45 |
| FR7A 超入門講座 F |
FR7B 超入門講座 F |
アイデアソン 発表式・表彰式 |
|
| ゼロからスタートする アンテナ超入門 |
初歩からの マイクロ波分配 / 合成回路の設計 |
||

