htmlメールが表示されない場合はこちら
MWE 2025では 『未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線』を基調コンセプトとして、今まさに社会的にもビジネス的にも次なる世界を切り拓くテクノロジの中心にある、マイクロ波技術の現状と将来展望を提示してまいります。
会 期 : 11月26日(水)~28日(金)
会 場 : パシフィコ横浜

第11回メルマガのトピック
  ★ MWE 2025 開幕のご挨拶
  ★ 本日のプログラム
  ★ 出展企業・大学展示情報
  ★ デジタルスタンプラリー開催のご案内
  ★ 参加方法・会場アクセス
  ★ ワークショップダイジェストの入手方法
  ★ 明日のプログラム

MWE 2025 開幕のご挨拶

本日より11月28日(金)までの3日間、マイクロウェーブワークショップ・マイクロウェーブ展2025 (MWE 2025) をパシフィコ横浜アネックスホールおよび展示ホールDにて開催します。今回の基調コンセプトは「未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線 - Microwave Technology Shaping the Future from Fundamentals to the Cutting Edge -」です。このコンセプトのもと、マイクロ波技術が未来社会の課題解決に貢献する姿を、参加者の皆様とともに描いていきたいと考えています。

ワークショップでは、マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ技術に関する基盤技術から、無線電力伝送、宇宙応用、AI・量子技術への応用、6G、IOWN関連技術などの最先端のセッションを構成し、各分野のコアテクノロジーの動向と最新アプリケーションを紹介します。例年ご好評いただいている基礎講座、超入門講座、インキュベーション講座も充実させ、初学者から若手技術者に至る様々な層を対象に、マイクロ波技術の基礎から応用までを解説します。

マイクロウェーブ展では、国内外の130の企業・団体および39の大学・高専等研究室による新製品・新技術・研究成果の展示を予定しています。出展製品に対応した「出展企業セミナー」、透明な電磁波シールド、マイクロ波加熱を用いた触媒反応プロセス、半導体発振器が拓く次世代マイクロ波応用、高速走行中の車両への連続無線給電をテーマとした最新マイクロ波技術の社会実装事例を紹介する「MWカフェ」、学生たちのアイデアの競演「アイデアソン」を展示会場で開催する予定です。

最後に、MWE 2025 が開催できますのは、多くの皆様からのご支援とご愛顧の賜物であり、心より御礼申し上げます。本イベントが、基礎から最前線に至る幅広い技術を通じて、未来社会を支えるマイクロ波技術の発展に寄与する場となること、また技術者・研究者・学生の皆様にとって新たな学びと交流、そして挑戦の機会となりますことを祈念し、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

MWE 2025 実行委員会
委員長 大久保 賢祐 (岡山県立大学)

★ 実行委員長のご挨拶はYouTubeでも見ることができます。
  → https://www.youtube.com/@MicrowaveWorkshopsExihibition


本日のプログラム

11/26(水)のプログラム

開催初日、開会式に続き、総務省の小川様、NTT(株) アクセスサービスシステム研究所の鷹取様による基調講演を予定しています。 午後には4件のワークショップ、基礎講座と超入門講座が各1件ずつ、出展企業セミナーは6件、MWカフェ、大学展示ショートプレゼンテーションも行なわれます。 さらに夕方には、令和6年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演会・祝賀会が開催されます。

 11月26日(水)
 ワークショップ・記念講演・授賞式・イベント
[Room 1+2]
アネックスホール
F201+F202
10:00-12:00 14:00-16:00  
WE1A
 
開会式
WE1B  基礎講座

 
 
基調講演 1

電波政策の動向について
 
基調講演 2

IOWN時代に向けた
無線アクセス技術の新たな展開
 
 
移動通信について基礎から
学びなおしましょう!
 
 
 
 
 
[Room 3]
アネックスホール
F203
  14:00-16:00 16:30-17:00
 
 
WE3B  ワークショップ

 
令和6年度
電子情報通信学会
功績賞
受賞記念講演

 
   
テラヘルツ通信に向けた
デバイス開発の最前線
 
[Room 4]
アネックスホール
F204
  14:00-16:00  
 
 
WE4B  ワークショップ

 
   
空間伝送型ワイヤレス
電力伝送システム最前線
(制度化 / 製品化 / 研究開発)
 
[Room 5]
アネックスホール
F205
  14:00-16:00  
 
 
WE5B  ワークショップ

 
   
EMC対策にAIをどう活かす?
ノイズ予測と設計支援の可能性
 
[Room 6]
アネックスホール
F206
  14:00-15:30  
 
 
WE6B  ワークショップ

 
   
アンテナシミュレーション
最新技術
— スパコンから
モデリング技術まで —
 
[Room 7]
展示ホール
ワークショップ
会場
  14:00-15:30  
 
 
WE7B  超入門講座
 
   
初心者向け
90分で分かるアンテナと伝搬
~基本・使い方・測り方~
 
 企業セミナー・MWカフェ・大学プレゼンテーション
展示ホール
出展企業
セミナー
A会場
  12:15-13:00 13:15-14:00 14:15-16:00
  企業セミナー  
MWカフェ(1)
 
企業セミナー
展示ホール
出展企業
セミナー
B会場
  12:15-13:00 13:15-16:00
大学展示
プレゼンテーション
(1)
企業セミナー

  ★ 11月26日(水) スケジュール詳細
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/program/1126.html
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/program/seminar/seminor_01.html

出展企業・大学展示情報

今年は国内外約130社(商社取り扱いメーカ:約320社)からご出展をいただいております。下記のサイトより、取扱製品分野、アプリケーション分野から出展社を検索することができます。また商社取扱企業の情報も入手できます。
https://apmc-mwe.org/mwe2025
/kigyo/index.html

当日の展示会場レイアウトは下記より入手してください。
https://apmc-mwe.org/mwe2025
/pdf/mwe2025_layout.pdf

出展社の周りには、大学展示コーナーが設けられております。マイクロ波・ミリ波関連技術を研究対象とする39の研究室が参集し、独自性豊かな研究成果を展示していただきます。出展研究室は下記よりご確認いただけます。
https://apmc-mwe.org/mwe2025
/exhibition/univ/index.html


デジタルスタンプラリー開催のご案内

展示会をより有意義に! デジタルスタンプラリー開催!

MWE 2025では、展示会来場者向けに「デジタルスタンプラリー」を実施いたします。
チラシに記載された出展ブースを10か所以上ご訪問いただき、
各ブースに設置された二次元バーコードを読み取ることで、
先着順・数量限定で「Amazonギフトカード(1,000円分)」をプレゼントいたします。

受付開始時間:各日 9:50~
参加方法・詳細:会場にてご案内いたします


いままで気が付かなかった製品や会社との新たな出会いのきっかけとして、ぜひご参加ください!

★ デジタルスタンプラリー詳細
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/stamp.html


参加方法・会場アクセス

参加方法

(1) まずは下記より事前の参加登録。
      https://apmc-mwe.org/mwe2025/method.html
(2) 参加登録画面にてご登録いただき、入場証をプリントアウト。
(3) 印刷した名札(入場証)を会場にご持参ください。
      会場入口にて来場者証QRコードを読み取らせていただきます。
 

会場アクセス

各種交通機関でお越しの方
・みなとみらい線の「みなとみらい駅」から徒歩3分。
・京浜東北線・横浜線の「桜木町駅」から徒歩12分。
・羽田空港からリムジンバスで約35分。

会場アクセス

お車でお越しの方
・首都高速神奈川1号横羽線 みなとみらいランプより約3分。
・会場併設の駐車場(有料)がございます。

 
YouTubeで登録手順やアクセスを確認

参加登録の方法や、みなとみらい駅から会場までの道順は、YouTube動画でも紹介しています。
併せてご利用ください。

★ MWE 2025 公式YouTube
  → https://www.youtube.com/@MicrowaveWorkshopsExihibition


ワークショップダイジェストの入手方法

マイクロウェーブワークショップのダイジェスト (予稿集) は有料となります。
一般 5,000円(税込)、学生 2,000円(税込)

※ダイジェストの冊子・CD-ROM等の販売はございません。
  電子版のみとなりますのでご了承ください。
※お支払いはカード決済のみとなります。
※ダイジェストに収められている予稿 (PDF) は、著者の希望に沿って
  スライド形式論文形式のものがあります。

★ MWE 2025の参加方法・有料登録
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/method.html#01


明日のプログラム

11/27(木)のプログラム

2日目は、10件のワークショップと2件の基礎講座、2件の超入門講座を予定しています。
熟練の技術者から新たにマイクロ波を学び始めた方まで、ご満足いただける内容になっています。
出展企業セミナーは8件、MWカフェ、大学展示ショートプレゼンテーションも行なわれます。 またイベントとして、「2025 IEEE MTT-S Japan Young Engineer Award」の授与式も行なわれます。

 11月27日(木)
 ワークショップ・記念講演・授賞式・イベント
[Room 1]
アネックスホール
F201
09:30-11:30 14:00-16:00  
TH1A  ワークショップ

TH1B  ワークショップ

 
 
6G時代に向けた
TN/NTN用次世代LEO
コンステレーションとその展望
 
 
テラヘルツ波による
超大容量無線LANの実現
に向けた最新技術動向
 
[Room 2]
アネックスホール
F202
09:30-11:30 14:00-16:00  
TH2A  ワークショップ

TH2B  ワークショップ

 
 
アンテナ・伝搬・システムの
角度から見るメタサーフェス
・RISの応用とその向かう先
 
 
マイクロ波・ミリ波の
受動素子デバイスの最新動向
 
[Room 3]
アネックスホール
F203
09:30-11:30 14:00-16:00 16:30-17:00
TH3A  ワークショップ

TH3B  ワークショップ

 
2025 IEEE MTT-S Japan
Young Engineer Award 授与式

 
 
AIと設計支援ツールで進化する
マイクロ波回路の自動設計
 
 
最新無線通信を支える
GaN電力増幅器の開発動向
 
[Room 4]
アネックスホール
F204
09:30-11:30 14:00-16:00  
TH4A  ワークショップ

TH4B  基礎講座

 
 
XGMFにおける
6Gに向けた最新の取り組みと
新しい6G無線技術
 
 
実用化に向かう
空間伝送型ワイヤレス電力
伝送システム設計の基礎
 
[Room 5]
アネックスホール
F205
09:30-11:30 14:00-16:00  
TH5A  基礎講座

TH5B  ワークショップ

 
 
テラヘルツ基礎講座
 
 
サブテラヘルツ帯
光電融合技術と
イメージングへの応用
 
[Room 6]
アネックスホール
F206
09:30-11:30 14:00-16:00  
TH6A  ワークショップ

TH6B  ワークショップ

 
 
次世代通信に向けた
最新アンテナ技術
 
 
データサイエンスを駆使した
電波伝搬・レーダ技術
の最新動向
 
[Room 7]
展示ホール
ワークショップ
会場
11:00-12:30 14:00-15:30  
TH7A  超入門講座

TH7B  超入門講座

 
 
初めの一歩!
Sパラメータとスミスチャート
 
 
【EST研連携セッション】
有限要素法で学ぶアンテナ
シミュレーションの基礎
~6Gに向けた最新のシミュレーション
事例 (FEM,MoM,FDTD) も紹介~

 
 企業セミナー・MWカフェ・大学プレゼンテーション
展示ホール
出展企業
セミナー
A会場
11:00-13:00 13:15-14:00 14:15-16:00
企業セミナー  
MWカフェ(2)
 
企業セミナー
展示ホール
出展企業
セミナー
B会場
11:00-11:45 12:15-16:00
大学展示
プレゼンテーション
(2)
企業セミナー

  ★ 11月27日(木) スケジュール詳細
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/program/1127.html
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/program/seminar/seminor_02.html

お問合せ

ご案内の停止につきましては、誠にお手数ですが、下記アドレス宛まで、
ご連絡いただけますようお願いいたします。

★ 本メールの配信中止をご希望の方は、下記からお手続きください。
   https://apmc-mwe.org/mwe2025/ml-delete/
 

★ メールアドレス等の変更については、お手数ですが下記宛にメールにてご連絡ください。
   【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org


◇開催内容全般について
    【 MWE 2025 事務局 】
    電子情報通信学会APMC国内委員会/MWE 2025事務局
    〒270-0034 松戸市新松戸1-409 新松戸Sビル3F
    Tel:047-309-3616 Fax:047-309-3617
    E-mail : mweapmc@io.ocn.ne.jp

◇Web/メールについて
    【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org