本日より11月28日(金)までの3日間、マイクロウェーブワークショップ・マイクロウェーブ展2025 (MWE 2025) をパシフィコ横浜アネックスホールおよび展示ホールDにて開催します。今回の基調コンセプトは「未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線 - Microwave Technology Shaping the Future from Fundamentals to the Cutting Edge -」です。このコンセプトのもと、マイクロ波技術が未来社会の課題解決に貢献する姿を、参加者の皆様とともに描いていきたいと考えています。
ワークショップでは、マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ技術に関する基盤技術から、無線電力伝送、宇宙応用、AI・量子技術への応用、6G、IOWN関連技術などの最先端のセッションを構成し、各分野のコアテクノロジーの動向と最新アプリケーションを紹介します。例年ご好評いただいている基礎講座、超入門講座、インキュベーション講座も充実させ、初学者から若手技術者に至る様々な層を対象に、マイクロ波技術の基礎から応用までを解説します。
マイクロウェーブ展では、国内外の130の企業・団体および39の大学・高専等研究室による新製品・新技術・研究成果の展示を予定しています。出展製品に対応した「出展企業セミナー」、透明な電磁波シールド、マイクロ波加熱を用いた触媒反応プロセス、半導体発振器が拓く次世代マイクロ波応用、高速走行中の車両への連続無線給電をテーマとした最新マイクロ波技術の社会実装事例を紹介する「MWカフェ」、学生たちのアイデアの競演「アイデアソン」を展示会場で開催する予定です。
最後に、MWE 2025 が開催できますのは、多くの皆様からのご支援とご愛顧の賜物であり、心より御礼申し上げます。本イベントが、基礎から最前線に至る幅広い技術を通じて、未来社会を支えるマイクロ波技術の発展に寄与する場となること、また技術者・研究者・学生の皆様にとって新たな学びと交流、そして挑戦の機会となりますことを祈念し、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
MWE 2025 実行委員会
委員長 大久保 賢祐 (岡山県立大学)
★ 実行委員長のご挨拶はYouTubeでも見ることができます。
→ https://www.youtube.com/@MicrowaveWorkshopsExihibition