- Home
- Workshop
- テクニカルプログラム
- 11月25日 (水)
Workshop Program
11月25日 (水)
WE1A 開会式
11月25日 (水) 10:00-10:10 Room 1 (アネックスホール F201+F202)
実行委員長挨拶
宮ア 守泰 (三菱電機)
WE1A 基調講演 1
11月25日 (水) 10:15-11:05 Room 1 (アネックスホール F201+F202)
電波行政の最新動向について
The Latest Radio Frequency Administration in Japan田原 康生 (総務省総合通信基盤局電波部電波政策課 課長)
現在、我が国の無線通信ネットワークは国民の日常生活や社会経済活動の最も重要な基盤を構成するに至っている。また、
タブレットやスマートフォンなどの携帯端末の爆発的普及により、データ通信量が急増し、ビッグデータを扱うM2M/IoT
時代へと無線システムが進化する中、さらなる無線通信技術の高度化が期待されている。
このような状況を踏まえ、電波利用の現状や5Gなど新たな無線システムの導入に向けた取組など、最近の電波行政に関 する動向について紹介する。
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
このような状況を踏まえ、電波利用の現状や5Gなど新たな無線システムの導入に向けた取組など、最近の電波行政に関 する動向について紹介する。
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
略歴:
1988年 4月 郵政省入省
2006年 7月 総務省情報通信政策局 技術政策課研究推進室長
2008年 7月 総務省総合通信基盤局電気通信事業部 電気通信技術システム課長
2010年 7月 総務省総合通信基盤局電波部 移動通信課長
2013年 6月 総務省情報通信国際戦略局 技術政策課長
2014年 7月 現職
1988年 4月 郵政省入省
2006年 7月 総務省情報通信政策局 技術政策課研究推進室長
2008年 7月 総務省総合通信基盤局電気通信事業部 電気通信技術システム課長
2010年 7月 総務省総合通信基盤局電波部 移動通信課長
2013年 6月 総務省情報通信国際戦略局 技術政策課長
2014年 7月 現職
WE1A 基調講演 2
11月25日 (水) 11:10-12:00 Room 1 (アネックスホール F201+F202)
2020年の実用化に向けた5G最新動向
NTT DOCOMO 5G toward 2020 Deployment中村 武宏 (NTTドコモ 5G推進室 室長)
本講演では、NTTドコモの想定する5Gの将来サービスおよび展開シナリオ、技術コンセプトを述べる。さらに2020年およ
びそれ以降に向けたシステム展開シナリオとともにそれに必要な標準化のロードマップについて述べる。最後にNTTドコ
モで精力的に進めている5G実験の最新情報について説明する。
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
略歴:
1990年 横浜国立大学 修士卒
1990年 NTT入社
1992年より、NTT DOCOMOにてW-CDMA、HSPA、LTE/LTE-Advanced、
および5G移動通信方式の研究開発および標準化に従事
現在、NTT DOCOMO 5G推進室室長
1997年よりARIBでの移動通信システム標準化に参加
2006年〜2014年2月、高度無線通信研究委員会 モバイル・パートナーシップ部会 部会長
現在、高度無線通信研究委員会 2020 and Beyond AdHocリーダー、および5Gモバイル推進フォーラム企画委員会委員長代理
1999年より、3GPPでの標準化に参加
2005-2009年 3GPP TSG-RAN副議長
2009−2013年3月 3GPP TSG-RAN議長を歴任
1990年 横浜国立大学 修士卒
1990年 NTT入社
1992年より、NTT DOCOMOにてW-CDMA、HSPA、LTE/LTE-Advanced、
および5G移動通信方式の研究開発および標準化に従事
現在、NTT DOCOMO 5G推進室室長
1997年よりARIBでの移動通信システム標準化に参加
2006年〜2014年2月、高度無線通信研究委員会 モバイル・パートナーシップ部会 部会長
現在、高度無線通信研究委員会 2020 and Beyond AdHocリーダー、および5Gモバイル推進フォーラム企画委員会委員長代理
1999年より、3GPPでの標準化に参加
2005-2009年 3GPP TSG-RAN副議長
2009−2013年3月 3GPP TSG-RAN議長を歴任
C [ システム ]
WE1B 特別セッション
11月25日 (水) 13:30-16:00 Room 1 (アネックスホール F201+F202)
携帯電話システムにおける研究開発の歴史
History of Research and Development on Cellular Systems座長 : 奥村 幸彦 (NTTドコモ)
MWE 2013における特別講演の続きとして、日本における携帯電話システムの研究開発を振り返り、成長発展期のシステムである
PDCパケットデータ通信からLTEに至る各システムの研究・実用化における主要トピックとエピソードを、各世代の研究開発に
おいて活躍された方々にご講演いただきます。
キーワード : PDC、パケットデータ通信、3G、W-CDMA、IMT-2000、LTE
キーワード : PDC、パケットデータ通信、3G、W-CDMA、IMT-2000、LTE
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
- 1PDCパケットデータ通信システムの開発実用化
- 永田 C人 (NTTドコモ)
- 2第3世代移動通信方式の先駆的研究とその応用
- 安達 文幸 (東北大)
- 3IMT-2000システムの実用化
- 村瀬 淳 (ドコモテクノロジ)
- 4LTEの実用化
- 尾上 誠蔵 (NTTドコモ)
A [ アクティブ回路 ]
WE2B 基礎講座
11月25日 (水) 13:30-16:00 Room 2 (アネックスホール F203)
マイクロ波増幅器設計の基礎
Tips and Hints for Microwave Amplifier Designオーガナイザ : 山中 宏治、新庄 真太郎 (三菱電機) 座長 : 新庄 真太郎 (三菱電機)
増幅器はマイクロ波無線システムにおける必須コンポーネントである。近年では優れた電気性能を有するマイクロ波増幅器
製品が安価に入手できるようになってきたが、マイクロ波増幅器の動作の基礎をしっかりと理解していないと、寄生発振や素子破壊などの問題に悩まされることになる。
本入門講座ではマイクロ波CADを援用しながら、マイクロ波増幅器の設計技術者や使用者が理解すべき基礎的事項について実例を交えながら紹介する。
キーワード : マイクロ波、増幅器、寄生発振、回路設計
本入門講座ではマイクロ波CADを援用しながら、マイクロ波増幅器の設計技術者や使用者が理解すべき基礎的事項について実例を交えながら紹介する。
キーワード : マイクロ波、増幅器、寄生発振、回路設計
※タイトルをクリックすると、ダイジェストの試し読みができます
- マイクロ波増幅器設計の勘どころ
- Tips and Hints for Microwave Amplifier Design
山中 宏治、新庄 真太郎 (三菱電機)
A [ アクティブ回路 ]
WE3B 基礎講座
11月25日 (水) 13:30-16:00 Room 3 (アネックスホール F204)
IoT時代における集積回路上の発振器設計の基礎
Basic Lecture of Oscillator Design of Integrated Circuits for IoT Eraオーガナイザ / 座長 : 伊藤 信之 (岡山県立大)
発振器回路は無線器において最も基本的なそして重要な回路であり、現在の民生用無線機器ではそのほとんどが周波数シンセサイザとともに集積回路上に搭載されている。
さらにIoT時代に向けて、低位相雑音特性はもとより低消費電力化が求められている。
本講座では、集積回路上で実現される高周波発振器の基礎と、IoT時代に向けた周波数シンセサイザの設計手法について紹介する。
キーワード : 発振器、周波数シンセサイザ、位相雑音、集積回路、低消費電力
本講座では、集積回路上で実現される高周波発振器の基礎と、IoT時代に向けた周波数シンセサイザの設計手法について紹介する。
キーワード : 発振器、周波数シンセサイザ、位相雑音、集積回路、低消費電力
※タイトルをクリックすると、ダイジェストの試し読みができます
- 1 CMOS集積回路上の発振器設計の基礎
- Basis of Oscillators Design of CMOS Integrated Circuits
伊藤 信之 (岡山県立大) - 2 IoTに向けた低消費電力周波数シンセサイザ設計
- Energy-Efficient Frequency Synthesizer Design for IoT
岡田 健一 (東工大)
B [ パッシブ回路 ]
WE4B 基礎講座
11月25日 (水) 13:30-16:00 Room 4 (アネックスホール F205)
ワイヤレス新時代におけるマイクロ波フィルタの理論・解析・設計入門
Introduction to Theory, Analysis, and Design of Microwave Filters in New Era of Wirelessオーガナイザ : 大平 昌敬 (埼玉大) 座長 : 加屋野 博幸 (東芝)
本基礎講座では、マイクロ波フィルタのなかでも帯域通過フィルタの理論・解析・設計方法について、電気回路の知識から理解できるように解説する。
将来、高性能なマイクロ波フィルタの設計への足がかりとなるように、最近の結合共振器フィルタの設計で用いられる結合行列をベースに説明する。具体的には、
(1) フィルタ特性の近似に使われる伝達関数、
(2) それを実現する結合トポロジー、
(3) 結合行列を用いた回路解析、
(4)回路合成、
(5) そして結合係数と外部Q値に基づくフィルタの物理構造の設計へと展開していく。
設計については、電磁界シミュレータを活用したマイクロストリップフィルタの設計例とともに紹介する。
キーワード : マイクロ波フィルタ、帯域通過フィルタ、伝達関数、結合トポロジー、結合行列
(1) フィルタ特性の近似に使われる伝達関数、
(2) それを実現する結合トポロジー、
(3) 結合行列を用いた回路解析、
(4)回路合成、
(5) そして結合係数と外部Q値に基づくフィルタの物理構造の設計へと展開していく。
設計については、電磁界シミュレータを活用したマイクロストリップフィルタの設計例とともに紹介する。
キーワード : マイクロ波フィルタ、帯域通過フィルタ、伝達関数、結合トポロジー、結合行列
※タイトルをクリックすると、ダイジェストの試し読みができます
- ワイヤレス新時代におけるマイクロ波フィルタの理論・解析・設計入門
- Introduction to Theory, Analysis, and Design of Microwave Filters in New Era of Wireless
大平 昌敬 (埼玉大)
D [ 設計・測定技術 ]
WE5B 基礎講座
11月25日 (水) 13:30-16:00 Room 5 (アネックスホール F206)
ネットワークアナライザによるSパラメータ測定入門
The Introduction of S-parameter Measurements by a Vector Network Analyzersオーガナイザ : 堀部 雅弘 (産総研) 座長 : 堀部 雅弘 (産総研)、辻井 修 (キーサイト・テクノロジー)
日々発展する電子機器・製品には,デバイス・回路およびシステムの設計や測定、さらには使用される誘電率などの材料特性の計測など、最終製品から素材に至るあらゆる段階でベクトルネットワークアナライザによるS パラメータ測定が求められる。
Sパラメータの基本原理、ベクトルネットワークアナライザの測定原理,使用上の注意に,さらに測定の不確かさに関して解説する。
協賛: 産総研 計量標準総合センター 物理計測標準研究部門
キーワード : Sパラメータ、ベクトルネットワークアナライザ、コネクタケア、校正、不確かさ解析
Sパラメータの基本原理、ベクトルネットワークアナライザの測定原理,使用上の注意に,さらに測定の不確かさに関して解説する。
協賛: 産総研 計量標準総合センター 物理計測標準研究部門
キーワード : Sパラメータ、ベクトルネットワークアナライザ、コネクタケア、校正、不確かさ解析
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
- 1 ネットワークアナライザ測定のエチケット- コネクタケア
- Etiquette of Vector Network Analyzer Measurement -Connector Care-
桜井 昭寛 (キーサイト・テクノロジー) - 2 SパラメータとVNA計測の原理
- Basics of S-Parameter and Vector Network Analyzer Measurements
加藤 友祐 (ローデ・シュワルツ・ジャパン) - 3 ベクトルネットワークアナライザの校正技術
- Calibration Techniques of Vector Network Analyzer
鈴木 和喜 (アンリツカンパニー) - 4 ベクトルネットワークアナライザ測定の不確かさ
- Uncertainty of Vector Network Analyzer Measurements
堀部 雅弘 (産総研) - 5 ベクトルネットワークアナライザ測定の不確かさ評価の実例
- Example of Uncertainty Analysis of Vector Network Analyzer Measurements
桜井 昭寛 (キーサイト・テクノロジー)
D [ 設計・測定技術 ]
WE6B 入門講座
11月25日 (水) 13:00-14:30 Room 6 (展示ホール ワークショップ会場)
電磁界シミュレーション入門 -マイクロ波平面回路と基板アンテナ-
Introduction to Electromagnetic Simulation -Planar Microwave Circuit and Substrate Antenna-オーガナイザ : 岡部 寛 (村田製作所)、大貫 進一郎 (日大) 座長 : 平野 拓一 (東工大)
電磁界シミュレータは高周波回路設計を効率的に開発する上で不可欠なツールとなっている。昨年のMWEではSMAコネクタで給電する円形および方形パッチアンテナを取り上げ、現実の給電部の高精度なモデル化について議論した。
今年は、より複雑なモデル(マイクロ波平面回路、基板アンテナ)を取り上げ、モデル化および解析の勘所についてMWE出展ベンダー各社に説明していただき、会場内で意見交換して議論する。
キーワード : 電磁界シミュレータ、規範問題、コネクタ、平面回路、アンテナ
今年は、より複雑なモデル(マイクロ波平面回路、基板アンテナ)を取り上げ、モデル化および解析の勘所についてMWE出展ベンダー各社に説明していただき、会場内で意見交換して議論する。
キーワード : 電磁界シミュレータ、規範問題、コネクタ、平面回路、アンテナ
※タイトルをクリックすると、ダイジェストの試し読みができます
- 電磁界シミュレーション入門 -マイクロ波平面回路と基板アンテナ-
- Introduction to Electromagnetic Simulation -Planar Microwave Circuit and Substrate Antenna-
[ MWE 2015 / マイクロウェーブ展 2015 出展シミュレータベンダー等 ]
* 渡邊 慎也 (アンシス・ジャパン)
* 石飛 徳昌 (ソネット技研)
* 乙地 享 (エーイーティー)
* 萩原 直樹 (AWR Japan)
* 鈴木 あやこ (構造計画研究所)
* 高橋 寿征 (ファラッド)
* 中原 段 (キーサイト・テクノロジー)
* 小川 隆博 (エム・イー・エル)
* 岩脇 良見 (WIPL-D (Japan))
A [ アクティブ回路 ]
WE6C 超入門講座
11月25日 (水) 15:00-16:30 Room 6 (展示ホール ワークショップ会場)
徹底討論 アクティブ回路編:マイクロ波トランジスタ活用のための基本理解
Radical Discussion on Utilization Methods of Microwave Transistorsオーガナイザ : MWE 2015 展示委員会 座長 :君島 正幸 (アドバンテスト研究所)
このたび超入門講座と題した2つの講座、WE6C並びTH6Cの狙いは、中堅技術者が「こんなことは今さら聞けないかなあ」とか、若手・入門技術者が「こんなことを知らないのは恥ずかしい? こんな疑問を持つのは自分だけ?」といった、問いかけに躊躇するような当たり前なことについてあえて遠慮なく討論し、単純明快な納得や捉え方を持ち帰っていただくことにある。
超入門講座1では、アクティブ回路編と銘打ってMESFETやHEMTを主眼にマイクロ波トランジスタを正しく利用するための基本理解について徹底討論する。
キーワード : マイクロ波トランジスタ、等価回路、バイアス回路、安定性
超入門講座1では、アクティブ回路編と銘打ってMESFETやHEMTを主眼にマイクロ波トランジスタを正しく利用するための基本理解について徹底討論する。
キーワード : マイクロ波トランジスタ、等価回路、バイアス回路、安定性
→ ダイジェストの試し読みができます (PDF)
- 1 マイクロ波トランジスタの代表的利用例
- Typical Applications of Microwave Transistors
君島 正幸 (アドバンテスト研究所) - 2 マイクロ波トランジスタの特性パラメータ、等価回路について
- Characterization and Equivalent Circuits
塩見 英久 (大阪大) - 3 バイアス、インピーダンス整合について
- Bias and Impedance Matching
五十嵐 一文 (日本無線) - 4 発振問題、安定性について
- Oscillation Problem and Stability
伊藤 康之 (湘南工科大) - 5総括的討論