htmlメールが表示されない場合はこちら
MWE 2025では 『未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線』を基調コンセプトとして、今まさに社会的にもビジネス的にも次なる世界を切り拓くテクノロジの中心にある、マイクロ波技術の今とこれからを提示してまいります。
会 期 : 11月26日(水)~28日(金)
会 場 : パシフィコ横浜

第4回メルマガのトピック
  ★ MWE 2025 プログラム委員長のごあいさつ
  ★ ワークショップ・プログラム 公開中
  ★ 大学展示コーナー 出展募集中!
  ★ MWE 2025 アイデアソン 参加者募集中!
  ★ 令和6年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演会・祝賀会 参加者募集

MWE 2025 プログラム委員長のごあいさつ

今年のワークショップは、基調コンセプト「未来を創るマイクロ波技術の基礎から最前線 — Microwave Technology Shaping the Future from Fundamentals to the Cutting Edge —」を掲げ、未来社会の課題解決に貢献するマイクロ波・ミリ波技術の基礎から最先端応用までの多種多様なセッションを企画しました。

今年は、特に若手技術者・学生のために各分野の基礎講座を充実させ、増幅器、アンテナ、フィルタといった技術視点からテラヘルツ、移動通信、ワイヤレス電力伝送、といったアプリケーション視点のものまで、分かりやすく講演頂きます。初学者や経験の浅い方々、また、私のように昔今一つ理解できなかった内容に再びトライされようとされる方々、ぜひ一緒に聴講し新たな分野の学び直しを致しましょう。

最前線としては、増幅器、アンテナ、受動素子、ミリ波、テラヘルツ、更には光電融合といった最先端技術の最新動向に加え、6G、AI・機械学習、量子コンピュータ、宇宙応用、TN / NTNといったマイクロ波応用まで幅広いラインナップがございます。普段聞けないレア内容が目白押しであり、私自身、今から大変心待ちにしております。ぜひ、第一線でご活躍されている研究者・開発者の方々の講演、また、関連する展示に足を運んでいただければ幸いです。

基礎から最先端に至る幅広いワークショップを通じ、マイクロ波に関わる全ての皆様にとって学びと交流の場、そして、次の新たな未来を創る始まりの場となることを願っております。

MWE 2025 プログラム委員会
委員長 平井 暁人 (三菱電機(株))

ワークショップ・プログラム 公開中

基礎技術から最新技術まで幅広い分野を網羅

気になる電波行政やIOWNの目指す未来に関する基調講演を皮切りに、マイクロ波の最先端技術を紹介する21件のワークショップに加えて、基礎講座・超入門講座を計11講座設け、ベテランのマイクロ波設計・応用技術者から初学者まで幅広い層のニーズに応えます。

プログラムの情報は、ウェブサイトで随時更新しています。

 
★ ワークショップ タイムテーブル
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/program/index.html

大学展示コーナー 出展募集中!

昨年度は、32研究室が出展し、マイクロ波・ミリ波応用に関する萌芽的あるいは実用に直結した、様々な研究成果を紹介いただきました。

今年度も、「マイクロウェーブ展 2025 大学展示コーナー」への出展募集を行います。

開催の趣旨、ならびにガイドラインをご理解の上、ぜひ多くの研究室にご参加いただき、活発な交流の場となることを期待しております。
継続的なご出展はもちろん、初めてのご参加も心よりお待ちしております。

 
★ MWE 2025 大学展示 募集概要
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/exhibition/univ/

★ 参考:MWE 2024 大学展示
  → https://apmc-mwe.org/mwe2024/exhibition/univ/index.html

MWE 2025 アイデアソン 参加者募集中!

MWE 2025 アイデアソンの参加者募集中です。
各テーマに関連する社会課題の解決につながる新たなアイデアを創出します。チームワークやプレゼンテーション、コミュニケーション力を磨きながら、アイデアを具体的なかたちにしていく体験ができます。

■メインテーマ :
マイクロ波技術で創る、共感と共生
 
新しいことを思いつくことや人と一緒に発想を広げることが好きな方は、ぜひご参加ください。
会場で皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
 

MWE 2023 アイデアソンの様子を以下のサイトでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=olUy7yHkHs8
会場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
 

★ 開催案内・参加申し込みはこちらから
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/exhibition/ideathon.html

令和6年度 電子情報通信学会功績賞 受賞記念講演会・祝賀会 参加者募集

橋本 修 氏 (青山学院大学 名誉教授) が令和6年度電子情報通信学会功績賞を受賞されました。
これを記念して、講演会および受賞祝賀会を開催いたします。

受賞記念講演会は予約なしでご聴講いただけますが、
受賞記念祝賀会参加ご希望の方は、MWE 2025事務局(mweapmc@io.ocn.ne.jp)まで、
件名に「受賞記念祝賀会参加希望」と記載の上、E-mailにてお申し込みください。
会期中も受付いたしますが、準備の都合上、事前のご予約をお願いいたします。

[ 受賞記念講演会 ]
・主 催 : 電子情報通信学会 APMC 国内委員会
・日 時 : 11月26日(水) 16:30-17:00
・場 所 : パシフィコ横浜 アネックスホール Room3 (F203)

[ 受賞記念祝賀会 ]
・日 時 : 11月26日(水) 17:15-19:00
・場 所 : パシフィコ横浜 アネックスホール ハーバーラウンジB
・会 費 : 5,000 円 (税込)

★記念講演会・祝賀会の詳細はこちら
  → https://apmc-mwe.org/mwe2025/exhibition/awards1.html

お問合せ

ご案内の停止につきましては、誠にお手数ですが、下記アドレス宛まで、
ご連絡いただけますようお願いいたします。

★ 本メールの配信中止をご希望の方は、下記からお手続きください。
   https://apmc-mwe.org/mwe2025/ml-delete/
 

★ メールアドレス等の変更については、お手数ですが下記宛にメールにてご連絡ください。
   【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org


◇開催内容全般について
    【 MWE 2025 事務局 】
    電子情報通信学会APMC国内委員会/MWE 2025事務局
    〒270-0034 松戸市新松戸1-409 新松戸Sビル3F
    Tel:047-309-3616 Fax:047-309-3617
    E-mail : mweapmc@io.ocn.ne.jp

◇Web/メールについて
    【 MWE 2025 Web担当 】
    E-mail : mwe2025@apmc-conf.org