基礎講座
基礎講座 01
マイクロ波伝送理論入門
Introduction to Microwave Transmission Theoryオーガナイザ / 座 長 : 橋本 修 (青学大)
- 1マイクロ波伝送理論 - 入門から応用まで -
- Microwave Transmission Theory - Fundamentals and Applications -
米山 務 (東北工大)
略歴:
昭和39年 東北大学大学院博士課程修了、工博
その後、同大学電気通信研究所勤務
平成11年 東北工業大学教授
平成18年 同大学退職、現在に至る
東北大学、東北工業大学名誉教授、電子通信情報学会名誉員、IEEE Life Fellow.
基礎講座 02
マイクロ波フィルタの基礎
Fundamentals of Microwave Filtersオーガナイザ : 九鬼 孝夫 (NHK) 座 長 : 野本 俊裕 (NHK)
- 1マイクロ波フィルタの構成と設計/とくに分布定数線路を用いた帯域通過および帯域阻止フィルタについて
- Microwave Filter Organization and Design - BPFs and BRFs by Using Transmission Lines -
小西 良弘 (ケイラボラトリー)
次に回路構成は、梯子型構成の集中定数型BPFから始まり、インバータやその等価回路を用いて種々に変換され、さらにそれらは結合分布線路を用いた構成にも変換される。したがって、実際の設計では種々の構造に対する結合係数や外部Q値を知る必要があり、代表的なものについて述べる。また、いくつかの構造に対する設計例や試作結果を示す。
略歴:
昭和23年3月 第三高等学校 理科卒業
昭和26年3月 京都大学工学部電気工学科卒業、日本放送協会に就職
昭和37年3月 米国ブルックリン工科大学マイクロ波研究所、客員研究員
昭和38年6月 日本放送協会技術研究所主任研究員
昭和49年10月〜昭和58年10月 大阪大学非常勤講師
昭和50年〜昭和51年 東北大学非常勤講師
昭和58年11月 ユニデンサテライトテクノロジー代表取締役社長
昭和59年3月 ユニデン株式会社取締役副社長
平成4年4月〜平成4年9月 山口大学客員教授
平成6年〜現在 有限会社ケイラボラトリー取締役
平成6年4月〜平成11年3月 東京工芸大学及び、大学院教授
平成11年4月〜平成13年3月 東京工芸大学工学部非常勤講師
表彰:
昭和49年5月 テレビジョン学会業績賞受賞
昭和50年5月 電子通信学会業績賞受賞
昭和52年5月 特許庁長官賞受賞
昭和53年6月 電波の日記念郵政大臣賞受賞
昭和54年4月 科学技術功労者表彰受賞
昭和54年6月 テレビジョン学会技術振興賞受賞
昭和56年1月 米国電気電子学会(IEEE) Fellow授与
昭和57年4月 紫綬褒章受賞
平成6年5月 IEEEマイクロ波 Carrier Award受賞
平成6年5月 IEEE Life Fellow受賞
基礎講座 03
最新ミリ波・マイクロ波アンテナの基礎技術
Fundamentals of Recent Millimeter-Wave and Microwave Antenna Technologiesオーガナイザ / 座 長 : 二川 佳央 (国士舘大)
- 1アンテナの基礎と高効率平面アンテナの設計
- Antenna Basics and Design of High Efficiency Planar Antennas
安藤 真 (東工大)、廣川 二郎 (東工大)
本講座では、この原理をわかり易く説明するとともに、高周波数で高利得、広帯域、高効率を目指し平面アンテナ開発の最前線について言及する。ミリ波における製作精度や低廉化、量産性向上のための試みや、これらの特徴を生かした様々な非通信用途についても、わかり易く解説する。
安藤 真
略歴:
1979年 東京工業大学博士課程修了、同年日本電信電話公社入社
1982年 東京工業大学助手
1995年 同教授。電磁界理論、アンテナの研究に従事
国際電波科学連合Commission B 委員長、IEEE アンテナ伝播ソサイエテイAdCom、EU ACE
Scientific Council、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテイ会長を歴任
表彰:
2008年 IEEE AP- Society次期会長
1992年 第8回井上賞
1993年 電子情報通信学会業績賞,論文賞
2006年 通信ソサイエテイ論文賞
2004年 電波功績賞
2006年 情報化促進貢献に対し総務大臣表彰
廣川 二郎
略歴:
1990年 東京工業大学修士課程修了。同年東京工業大学助手。
1996年 助教授
2007年 准教授、現在に至る
導波管スロットアンテナ,ミリ波,電磁界解析の研究に従事
1994-1995年 スウェーデン・シャルマー工科大学博士研究員
表彰:
1996年 電子情報通信学会学術奨励賞
2003年 東工大挑戦的研究賞
2005年 文部科学大臣若手科学者賞
2006年 電子情報通信学会通信ソサイアティ論文賞
基礎講座 04
マイクロ波増幅器の基礎
Fundamentals of Microwave Amplifiersオーガナイザ / 座 長 : 楢橋 祥一 (NTTドコモ)
- 1マイクロ波増幅器の基礎
- Fundamentals of Microwave Amplifiers
本城 和彦 (電通大)
本講座では、マイクロ波増幅器の設計に必要な、トランジスタの高精度モデリング技術、スミスチャートなどを用いた小信号増幅器設計法、ロードプル法を用いた高出力増幅器設計法などを解説するとともに、マイクロ波増幅器の高効率化・低ひずみ化技術についても取り上げる。
略歴:
昭和49年 電通大電波通信学科卒
昭和51年 東工大大学院修士課程電子物理工学専攻修了。
昭和51年 日本電気樺央研究所入社
平成06年 同社超高速デバイス研究部長。
平成12年 同社システムデバイス基礎研究本部主席研究員。
平成13年 電通大情報通信工学科教授。化合物半導体デバイス、マイクロ波半導体回路、超広帯域受動素子モジュールの研究に従事。
工博。
表彰他:
1983年および1988年 IEEE MTT-S Mirowave Prize
1980年 学術奨励賞
1999年 エレクトロニクス賞各受賞。電子情報通信学会フェロー。IEEE Fellow。
基礎講座 05
デジタルRF技術の基礎
Introduction to Digital RF Circuit Technologiesオーガナイザ / 座 長 : 荒木 純道 (東工大)
- 1デジタルRF回路技術を用いた無線機構成
- Wireless Transceivers Using Digital RF Circuit Technologies
松澤 昭 (東工大)
この基礎講座では、デジタルRF回路技術と呼ばれるそうした新技術の基本的な考え方を紹介すると共に、従来のRFアナログ回路技術との共通点と相違点を明確にしていく。
1978年 東北大学大学院 工学研究科電子工学専攻 修士課程終了。
同年 松下電器産業に入社。以来、半導体研究所、中央研究所、半導体研究センター、半導体開発本部などで、超高速A/D変換器、カメラ用アナログフロントエンド、液晶ドライバー、DVD用デジタルリードチャネル、RFCMOS回路、機能イメージセンサー、超高速インターフェース回路などのアナログ、アナ・デジ混載LSIの設計開発、アナ・デジ設計・EDA環境の開発、バウンダリスキャンなどのアナログテスト技術の開発、 SOI・アナログCMOS、微細CMOSなどのデバイス開発、ローパワー回路技術の開発、スタンダードセル、SRAM、I/Oセルなどのデジタルライブラリ技術の開発などに従事。
1998年 半導体先行開発センターGM(部長職)。
2003年4月 東京工業大学 大学院理工学研究科電子物理専攻 教授。
電子情報通信学会 英文論文誌編集長 ('92, '97, '03, '05)、SSDMプログラム副委員長 ('99, '00)、ISSCCプログラム委員('01〜'03)、 IEEE1149.4標準化委員('96〜'98)、IEEE ED 編集委員('01〜'02)、ASPDAC2003 セッションチェアーなどを歴任。現在、IEEE SSCS Elected AdCom、信学会 集積回路研究専門委員会 委員長、シリコンアナログ・RF研究会専門委員会 副委員長。
表彰他
1983年 IR100賞
1994年 注目発明賞、R&D100賞
2002年 IEEE Fellow Award
2003年・2005年 ISSCC Evening Panel Awardを受賞。
2002年1月 IEEE Fellowに就任。工学博士('97,東北大学)。