MWE 2004 Opening Ceremony and Keynote Address
開会式・基調講演 Keynote Address
 
→Back to List
 
開 会 式 11月10日(水) 10:00~10:10 F205+F206会議室
実行委員長 挨 拶
Opening Ceremony
MWE 2004 実行委員会委員長
石川 容平 (村田製作所)
 
基調講演 11月10日(水) 10:10~12:10 F205+F206会議室
1. 自動車とユビキタス社会の融合
The Integration of Vehicles into a Ubiquitous Computing Environment
時津 直樹 (インターネットITS協議会) [司 会]
石川 容平 (村田製作所)

情報社会が加速的に進展している。
オフィスや家庭はブロードバンドでつながり、携帯電話の普及によって、人はいつでも好きな情報を扱うことができる。しかし7000万台を超える自動車に代表される「移動体」は、いまだこの社会の仲間には入っていない状況にある。ここに大きなニーズと潜在マーケットが存在する。高速の「移動体」とシームレスに通信し、必要な情報を必要なときに利用できるようにするには、新しい技術と社会の仕組みの開発が必要となる。

今、自動車の情報化とネットワーク化を進める目的であらゆる分野から100社を超える企業が集結し、官学との連携のもと新しいユビキタス社会の実現の活動を進めている。「インターネットITS」プロジェクトを成功させることによって、自動車を含んだ世界的規模の情報社会プラットフォームが出現し、この上で新しいITSシステムとビジネスを創出し、またより安全で快適な車社会を実現させることが可能となる。04年のITS世界大会、05年の愛・地球博を契機に、日本で進められている活動について概説する。

Society is becoming more and more information-oriented, at an ever-accelerating pace. Home and offices are connected to broadband networks; cell phone use is widespread. People can access the information they want at any time. Still, not all mobile units are part of this. Typical of such mobile units are vehicles, which amount to over 70 million units around the world.
This problem implies that there are significant needs and huge potential markets. To seamlessly connect to and communicate with mobile units traveling at high speeds as well as to make necessary information available when needed, new technologies and a new social infrastructure development are needed.

In Japan, over 100 companies from wide-ranging fields gathered to launch a new project, called "Internet ITS", in order to promote vehicle computing and networking. This is an industrygovernment-academia project with the goal of creating a new ubiquitous computing environment. The success of this Internet ITS project will lead to a global information platform that will include vehicles. Based on this platform, new ITS systems and businesses will emerge. Finally, the result will be a traffic environment that is both safer and more comfortable.
This paper will provide an overview of the ITS-related activities relating to the World Congress on ITS in 2004 and the World Exposition in Aichi, Japan in 2005.
 
2. ユビキタス移動通信の展開
Evolution to Ubiquitous Mobile Communications
倉本 實 (パナソニックモバイルコミュニケーションズ) [司 会]
石川 容平 (村田製作所)
現在我々は、情報と通信技術が大きな影響を及ぼす社会に暮らしている。
そして、モバイルシステム、インターネットおよびマルチメディア・アプリケーションの急速な進歩により「いつでも」「どこでも」「どんな情報でも」得ることができるようになる、いわゆる「ユビキタス情報通信社会」がもうすぐそこに来ている。
携帯電話は、従来は電話としての機能であったが、インターネットに接続できるサービスが普及し、文字情報も扱えるようになり、さらに第3世代サービスの開始に伴って動画像も扱える高速インターネット接続が実現された。すなわち、携帯電話のサービスは「話す→読む→見る」と進化を遂げてきたと言える。それでは次世代(ユビキタス移動通信)システムによってどんな世界が実現するのだろうか?

次世代移動通信は世界標準であるというだけでなく、その広帯域性から様々なマルチメディアの応用が考えられる。家庭において、オフィスにおいて,またパブリックのシーンで,新たな世界が一挙に広がることが予想される。
本講ではそのいくつかの例と、我々が考える先進的携帯端末を紹介する。

We are now in a society that is strongly influenced by information and communication technologies. With the rapid progress of mobile systems, Internet, and multimedia applications, we will be able to get any information, anywhere, and anytime. In other words, we expect so-called "Ubiquitous Info-Communications Society" in the very near future. In the past, mobile phones were used just as portable phones.
They developed into terminals that can access the Internet, handling character information. Further more, with the introduction of the 3rd generation communication service, a high-speed Internet connection has become possible which can handle even moving pictures. In short, mobile phone service has enabled you to first talk, then read and now see what you want.
Now, what kind of world will be realized by the next generation (ubiquitous mobile communications) system?

It will be not only the world standard, but it can also provide various multimedia applications thanks to its wide-band width. It is capable of creating a brand new world in home, office and public scenes.
In this speech, a few such examples will be discussed, together with the advanced mobile communication terminal we conceive.